Shirt, Marked Broad Arrow
|
 |
特徴的な裾のカッティング。
フロントが左右に重なり代を多く取るように湾曲し、そのまま小丸を描いて脇までつながっていきます。正直「縫いづらかっただろうなぁ」という仕様です。
|
 |
前立ては表生地と同じ生地を別に裁断して乗せています。
|
 |
ボタンは何らかの樹脂。
|
 |
フロント湾曲部分。ここを左右止めるためのボタン。ボタンは交換されていますが、元々、この位置にホール・補強布はあたっていたようです。というのも、他の部分と縫製糸の色が全く同じだからです。
|
 |
裏から見たところ。1枚の部分に穴を開けると弱いので裏に生地をあてています。
|
 |
下前側、こちらも1枚では弱いので生地を乗せています。
上前の裏を見るとすべてシングルステッチ。このあたり、アメリカ的なシャツとは違い、アイロン、平ミシンを使って縫われたものであることがわかります。
|