 |
↑Larned E Abner
|
創業者、ラーンド・E・アブナーは1871年1月31日ミシガン州フェントンで生まれました。
公立学校を卒業後、1889年より、ドライグッズ(dry goods 布から穀物まで雑多な物)の卸売り商に勤め、ビジネスキャリアをスタートさせました。
1897年、Larned, Carter & Co(ラーンドカーター社)を設立。創業地はミシガン州であったようですが、デトロイトなのかフェントンなのかははっきりとしません。
ラーンド・E・アブナーはそれ以後、社長として経営に携わりました。
ラーンドカーター社はヘッドライトブランドを旗頭に成長を続けました。
1920年代には、紡績工場までを買収し、自社により織布から縫製まで、一貫した生産体制をとります。
1930年代ごろより、隣州のクラウンオーバーオール社と共に、
” CROWN-HEADLIGHT”と名乗り、事業・宣伝を展開。
しかし、1960年代には、同州のワークウェア大手、カーハート社に合併・買収されます。
しばらくは、Carhartt-HEADLIGHT-Fincksといったように、同時期に買収されたフィンク社と共に、ネームに併記されていましたが、その後、ネームからもその名前は消滅し、ブランドも消え去りました。

|
ラーンドカーター社といえばヘッドライトブランドです。
古着でも人気があります。
汽車のヘッドライトを模したトレードマークはとてもかっこよく、同社の宣伝にもたびたび登場しました。
この画像は、同社のFarmer Account Bookに掲載されたトレードマークです。
|
|
更に、別デザインのトレードマークです。
こちらも、当時の広告看板やフラッシャーで使われました。
簡略化されてはいますが、ヘッドライトの特徴があらわされたトレードマークです。
|

|
ヘッドライトのもう一つのトレードマーク。
製品のポケットなどにつけられていました。
1920年代から、殆どデザインを変えることなく使い続けられました。
|
Date
社名: |
Larned, Carter & Co |
創業年: |
1897 circa |
創業者: |
Larned E Abner |
創業地: |
Michigan |
|
|