ポケットには懐中時計が横から入り、鎖が右側の胸当てに開けられた穴、おそらくシャツ穴か何かのボタンホールに差し込まれています。ペンさしには何も入っていませんが、よく見ると2本のペンを収納できるような形です。1本は一番右に、そしてもう1本は、ウォッチポケットと同じ部屋に入るようです。
胸当て(ビブ)の真ん中には縫い合わせがあります。おそらく巻き縫いによる縫い合わせです。
胸当てを一枚で作るよりも、小さな部品に分割することで、一着に必要な生地の必要量を減らすことができるため、このようなパーツ分割が行わたと推測できます。特に、この時代は幅の狭い生地しかなかった為、このような工夫は必須であったのでしょう。
ウェストの下、ヒヨクの部分の上の方がにステッチで止めが入って開かないようになっています。股上が深い為、開きが必要無い部分では止めてあった為です。
これも、もともとは止めが無かったり、もう少し股上が浅く、ビブも小さい、「ズボンに小さい胸当てがついたオーバーオール」では無い仕様です。
|