|
今回使った、毛羽を巻き込む特殊な紡績で作った糸のアップ。毛羽はありますが、巻き込まれていっているのがわかります。一方で・・・
|
|
こちらが、ごくベーシックな「カード糸」と呼ばれるもの。紡績(糸作り)でコーマ(櫛ですいて短繊維を落とす)工程をしていないものです。
どちらがよい、悪いというものではありませんが、今回のニットのようなきれいな風合いになってほしい、毛玉をできる限り抑えたいというときには糸の段階で毛羽を押さえるのが第一の関門です。そういった意味で、今回使った糸は企画の方向性に合った紡績方法といえます。
|
|
ネックは身頃と違うリブ編みしたパーツをリンキングで身頃に取り付けています。
|
|
ネームもせっかくなので新しく。オーガニックコットンで作ったニットウェア。猫が編んだわけではありませんが、WORKERSのトレードマークということで。
|
|
リブの部分はリンキングの縫い代を表側に出しています。リブを折って着たときに縫い代が裏に入るようにしています。
|
|
|
裾部分。身頃が天竺編みで来て、最後裾部分でリブ編みに切り替わります。ここで寸法が小さくなって腰周りを「きゅっと」締めてくれるのです。
裏を見ると、リンキングの縫い代がわかります。
今回、あえて少し多めに縫い代を取ってもらっています。工場のおばちゃんは、きれいに、できる限り縫い代が見えないように1目分すくおうとしていたのですが、今回のニットはできる限り長持ちさせたい。強度がほしい。だから、多少ごろついても縫い代は2目取ってほしいと伝えています。
|
|
前V部分を裏から見たところ。ここだけは身頃と縫い合わせロックをかけて倒しステッチをかけています。
前Vを身頃の天竺編みよりも、戻る力の強いフライスにすることで伸び止めの役割も果たしています。
|